干支の絵と音楽

Memo

葛飾区の天気
1 2 3
21 22 23
21 22 23
21 22 23

近況


<運動の秋>

先週、今年4度目のボーリングに行って来ました。今回のスコアは103点。ストライク0個、スペア5個、ガター1個というものでした。腕の力が不足しているのを感じます。体調を整え、年末までにもう一度くらい出かけてみます。


そろそろ12月です。先日神宮外苑の銀杏並木を見に行きました。まだ7~8分といったところでした。黄色の絨毯が見られるのは12月に入ってからでしょうか。(2023/11/28)


<新年を迎えて>

あけましておめでとうございます。おかげ様で何とか令和6年を迎えました。昨年は、家の家事全般、仕事、趣味の歌のほか、勉強のほうなどでも進捗がありました。ですがその一方で、アトピーのほか風邪を引くことも多く、体調の整わない一年でした。歩みの遅い自分に微妙に焦っていたときもあります。それら整わない状況も多々ありながら、その日一日のことにずっと集中しておりました。昨年一年を漢字一文字で表すと「歩」でしょうか。漢字一文字だとどうしても「歩」になります。昨年5回目のボーリングは71点を叩き出しました。もとい、叩いてしまいました。今年も尚、歩き続けてまいります。年末にボーリングが171点になっていることを願いまして。(祈)(2024/01/02)


<もうすぐ春ですね>

2024年仕様の背景パターンに変更してみました。気分転換として今年は市松模様もどきにしてみました。非常にわかり易い説明のサイトがありました。タータンチェックも良かったので、また来年度以降、色を変えてタータンチェック柄に戻すかもしれません。(2024/02/18)


最近はただひたすら変わりなく、仕事と家事と趣味をぐるぐる回って生活しております。運動不足かととても気にしておりましたところ、Iphone付属の健康アプリに昨年の歩数が全部記録されておりました。2023年の一日平均歩数は4886歩だそうです。通勤と通院で歩数を稼いでいたようです。意外と健康ライフだったんだなとうなづいているところです。体調悪いことがありましたが、歩いていたせいで、それ以上悪化しないで済んでいたのかもしれません。今年の平均は、今のところ去年より500歩ほど下回っております。健康増進のため、もう少し歩数欲しいですね。。(2024/02/18)


<カレンダー改修中>

今、2024年仕様のカレンダー作成中です。天気予報などを追加し、デザインも変えました。仕掛ですが一旦アップします。あとは天気予報マークの制作とカレンダーの各種書式設定などが残っております。調べてみると、お天気マークって、分かりやすいとか分かりにくいとか話題になるようですね。「晴れ時々くもり」と「晴れのちくもり」を分かりやすくするために、各天気予報ページは工夫しているようです。今は、お天気マークが入るところに、お天気番号が入っているだけとなります。今月中にと思っています。(2024/03/06)


カレンダー改修中。風向き・カレンダーの書式を設定しました。お天気マークはまだ無いので、代わりに天気の説明を表示しました。ただ今、お天気マークをどういうデザインにするか検討中です。(2024/03/10)


カレンダー改修一旦完了。お天気マークは、例えば「晴れ」マークで検索すると数十種類は出てきます。オリジナルお天気マークは到底無理ではないかと最初思いましたが、家の絵を加えることでかろうじてオリジナリティを出しました。マークは全てExcelの図形描画で描きました。28種類あります。それにしても中々「晴れマーク」が出ませんね。(2024/04/04)


<ゴールデンウィーク>

今年のゴールデンウィークは、前半3日、中3日、後半4日と3分割でした。後半は、以前からの予定通り久しぶりに曲作りに取り組みました。最初苦しみましたが、結局は当初の予定の半分以下の1日半で完了し、無事にサイトへアップロードすることが出来ました。当サイトも始めてから3年以上経つかと思いますが、コンテンツは中々増えていませんでしたので、久しぶりの一曲は嬉しい作品となりました。音楽への関心は高いのですが、携わっている時間は比較的少なく、隔週のカラオケ練習と年数度の曲作りのほかに動画視聴があるくらいです。ピアノの練習は、「もしもピアノが弾けたなら・・・」という西田敏行さんのヒット曲がありますが、正にあんな気持ちです。部屋に置いてあるヤマハの電子キーボードは毎週一度、タオルで丁寧に拭いていて、何かの美術作品のように扱っているばかりです。か細く灯っているピアノへの気持ちがもう少し燃えてくるのを待つばかりです。(2024/05/05)


<七夕の日都知事選挙>

しばらくぶりの投稿となります。この間ニュースにする程のこともなく過ごしておりました。本日都知事選の投票に行って来ました。候補者は全員応援していますが、投票出来るのは一人。ということで、、、さてどうなることでしょうか。それにしても、今日は古本を売りに行く予定もあります。でも今日は晴天なので少し涼しくなってから行きます。今年もいつの間にか後半戦に入り、日々の暮らしについて良い習慣の継続と内容吟味が必要です。何はともあれ引き続き健康第一で取り組んでまいります。(2024/07/07)


<秋>

久しぶりに投稿します。このページの上の方に、夏の終わりの記事があります。昨年の今頃は竹炭のことを考えていたんでした。部屋に香りが欲しくて、線香の香りのデヒューザーの弱いものを置いていますが、竹炭を置くと「香り」と「竹炭の消臭作用」でぶつかるのだろうか?と思いまして調べたら、部屋の中の悪臭を竹炭が吸収し、香りが際立つ効果も見込めるとの説明がありました。香りによっては吸着されてしまう場合もあるそうです。線香のデヒューザーがなくなったらにしましょうか。

話は変わりますが、食欲の秋、勉強の秋、運動の秋、実りの秋と呼ばれる秋ですが、高くなった雲と涼しい風に秋を感じる今日この頃です。実りの秋だと良いですね。(2024/10/03)


<秋雨・もうすぐ冬>

数検の受検を来年に延期して、ゆっくりと取り組もうと考えております。代わりにいくつかプログラミングの資格でも取ろうかと準備を始めたところです。手始めにExcelVBAの試験を受けてきました。今回受検したスタンダードには一度落ちておりますが、準備の甲斐あって今回は大分楽に合格しました。もう1つ2つ予定しております。


雨が多いですね。ひんやりとした空気と驟雨に季節を感じる今日この頃です。季節ばかり感じていて歳をとったものだとしみじみ思います。他にも感動するものが色々とあると良いのですが。。。静かな毎日を送っております。最近曲を作っていないですね。資格受験が落ち着いた年度末に、、、と考えております。(2024/11/04)


<謹賀新年>

慌ただしかった年末が過ぎ、無事に本年を迎えることが出来ました。本年も宜しくお願い申し上げます。


この10年間くらいでもっとも大きな出来事があった昨年末でした。10年以上お世話になった会社を退職致しました。そして今年に入り、明日から新しい職場での研修が始まります。今まで経理でしたが、ちょっと新しい業界に入ります。そんなこんなで年末は非常にあわただしく過ぎ、曲作りはお預けとなっております。研修の様子が分かり、少し落ち着いたら曲作りにも取り組もうと思っております。新しいコード進行が作りかけになっています。前から作って見たかったボサノバ風にしようとしております。ただ前回の曲もボサノバにしようとしたら、ああなってしまいましたので。。焦らず、なるべく無理せず、コツコツと自分らしく今年も進んでいきます。(2025/01/05)


<いつの間にか桜は散り始め・・・>

1、2月は研修で過ぎ、3月は研修を兼ねて少し遠くの方へ案件に行っていました。あともう少しで終わりというところで、ひどい腰痛を起こし、家で呻吟しておりました。最近ようやく復活し、体調に不安はあるものの、まあ何とかなりそうです。


腰痛で呻吟している間に桜が開花しました。いつも出かける場所には行くべくもなく、しょんぼりしておりました。ですが、近所にも何か所か桜があり、ベンチがあるところを見つけ、座って眺めることが出来ました。歳のせいでしょうか。最近は、美しい桜だけでなく、その下の植え込みの草花も一緒に目に飛び込んで来るようになりました。人間は見たいものを見るのだと言われますが、やはりそんなところでしょうか。(2025/04/12)